ろうさいニュース

このウィンドーを閉じる

減塩は世界の目標です!


栄養管理室長  平田 雅子

少し前のことになりますが2011年に国際連合が「生活習慣病対策のために世界全体がとるべき5つのアクション」を発表しました。それによると減塩が禁煙についで2番目の重要課題とされ、3番目が肥満・運動不足、4番目が有害飲酒、5番目に薬(リスク低下のための利用)が上げられました。食塩の過剰摂取は高血圧の原因の1つでありとりわけ日本人の摂取量が多いことはよく知られていますが、世界でしかも肥満や運動不足、飲酒よりも食塩の過剰摂取が与える健康被害が重要であると発表されたのです。そして科学的な根拠の1例としてアメリカの研究グループによって行われた減塩効果の推定が示され、結果として次のようにまとめられています。「わずか1gの減塩でも全米の高血圧患者全員が降圧剤を飲むと仮定した場合に期待される死亡率の減少よりも減塩による予防効果の方が大きい」と。

食塩は人間が健康に生きていくために必要な栄養素です。ただその必要量は1日にわずか1.5gでよいそうです。現在日本人の1日平均摂取量は10g、余分な塩は腎臓で濾されて尿中にすてられています。体にやさしい摂取量をめざしませんか。2015年国の食塩摂取量の基準が男性8g未満、女性7g未満に引き下げられました。それでも世界の中では甘い方でアメリカなどでは6g未満とされています。日本人の実現可能性を重視し現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量(ほんとうはもっと少なくしたいのだけれど)として定められました。

日本人には信じがたいことですが食塩をほとんど使わない民族の存在が世界で数カ所知られています。彼らの血圧は一生を通じてほとんど変わらず高血圧の人もほとんどいないそうです。一般に血圧は年をとるにつれて除々に上がって行きます。そして食塩摂取量の多い地域ほど加齢とともに血圧が上がりやすいことがわかっています。血圧が高くないから塩辛い物を食べても大丈夫ではなく将来も正常血圧でいるために減塩は大切です。

こんな世界中で目標の減塩に、私たち栄養管理室でも微力ですが貢献できればと活動しています。高血圧の患者様には積極的にアプローチし入院食事指導を実施しています。また集団指導として減塩教室を月2回開催し、参加を呼びかけています。その他時々減塩に関する栄養メモをお膳にのせたりしています。入院中に薄味に慣れて頂けるようスタッフ一同薄味でおいしい食事作りをめざしています。そして退院後も薄味の味覚を継続できることを願っております。

このウィンドーを閉じる