ろうさいニュース

このウィンドーを閉じる

臨床検査技師の仕事について


主任検査技師  安原 亜佐子

みなさんは臨床検査技師の仕事をご存じですか?私達の仕事は医師の指示の下、検体や患者様から得られた検査情報を正確に分析・評価し、それを医師に報告することです。臨床検査もいくつかの部門に分かれていますのでご紹介したいと思います。

生化学検査は採血した血液を遠心分離機にかけて血清を分離する作業からスタートします。この血清に含まれている酵素や脂質などを調べるのが生化学検査です。主に肝機能・腎機能・脂質や糖代謝検査を行っています。

血液検査は主に貧血や感染症の有無、白血病などの血液疾患などを調べます。また出血傾向や血液凝固疾患を調べる項目もあり、全身の健康状態を知るうえで基本となる重要な検査です。

一般検査は主に尿・便の検査をします。尿中の糖や蛋白質の測定や、細胞を顕微鏡で観察し腎臓や尿路系の疾患を調べます。便からは、消化器系の出血や寄生虫卵の有無を調べます。その他、髄液・胸水・腹水・精液検査も行っています。

免疫検査は、体内に感染症の原因となるウイルスが侵入すると、その病原体に対する抗体が作られます。この抗体を検査し感染の原因を調べます。その他に血液型や輸血検査を行っています。

生理検査は、直接患者様の身体に触れて検査する生体検査です。主に心電図・超音波・呼吸機能・脳波検査などを行っています。

細菌検査は、感染症がどういう細菌によって引き起こされているかをつきとめ、その細菌に有効な抗生剤に対する感受性(効き具合)を調べる検査です。また、院内感染を起こしやすい菌が検出された場合は、病棟などに情報を提供し、院内感染防止にも重要な役割を果たしています。

病理検査は、患者様の体から採取された組織・細胞を顕微鏡で観察して病気の診断を行う検査です。大別すると病理組織検査と細胞診検査の二つに分かれます。

臨床検査技師は検査によって患者様の健康をサポートしています。医師が診断や治療方針を決定するために必要な臨床検査データを正確かつ迅速に報告し、更に臨床検査を通じて幅広くチーム医療に貢献していきたいと思います。

このウィンドーを閉じる