ろうさいニュース

このウィンドーを閉じる

医療安全について


医療安全管理者  喜多 智子

病院内に「医療安全管理室」という部署があり、そこが私の職場になります。「聞いたことが無い」「何をするところ?」という方が大半だと思います。

平成11年に横浜市立大学病院で患者取り違え事故が起き、大きなニュースになりました。それ以降、国を挙げて医療安全が進められ、当院でも平成15年に指針が策定されました。指針の中には、1.安全な医療の提供は医療の基本である 2.医療従事者一人ひとりが危機意識を持って事に当たる 3.「人間であればだれでもエラーをおかす」という前提に立って医療安全のシステムを病院全体で整備する 4.ひいては医療の質の向上を図る ことを目的とすると記されており、この目的に近づけるようにするのが医療安全管理室の役割です。

今までの医療安全は、発生した事故に対策を立てるという発想でしたので、2重3重のチェックができるシステムや事故防止対策にさらに対策を重ねるという方法をとってきました。しかし昨今、事故が発生する前に気づくことの方が大事であるという視点に変わってきています。エラーを発見したら積極的に報告しよう、エラーを発見してくれた人に感謝しよう、という考え方です。当院でも今年度、この活動を開始し、報告してくれた職員には「よく見つけたね。ありがとう。」と伝えています。看護部では報告件数も増えており、看護部安全推進委員会では「Good Job賞」を決め、発表しています。

また、医療安全を進めるには患者さま、ご家族さまの協力が欠かせません。お名前を名乗っていただく、お薬手帳を見せていただく、注射や検査容器に書いてある患者さまのお名前を一緒に確認していただく、アレルギーや使えないお薬を教えていただくなどご協力いただく場面が多くあります。特にお名前を名乗っていただくことはかなり定着してきましたが、院内のあらゆる場所で聞かれるため「また名前?」「面倒くさい」と思われることもあるかもしれません。しかし、医療安全のために行っていることですので、ご協力よろしくお願いします。また、「あれ、おかしいな」「ちょっと変?」と思うことがありましたら近くにいる職員に声をかけてください。患者さま、ご家族さまの「あれ?」という思いが「Good Job賞」につながります。

また、医療安全管理室ではみなさまから医療安全に関する相談、質問を受け付けています。医事課0番窓口で受け付けておりますので、気軽にお声かけください。いつでも対応いたします。

新潟労災病院の医療安全を進めるために、ぜひ、みなさまもご協力ください。

このウィンドーを閉じる